潜入!!陽だまり味噌作り【広報委員会】

 こんにちは😊

広報委員会です!


私たち広報委員会は「保護者目線で陽だまりを伝える」をテーマに陽だまり保育園「保護者会」専用ブログ『ささエール』にて活動しています。

今年も多くの出来事をお伝え出来ればと思いますので、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

※ささエールは様々な委員会やイベント役員、スタッフの方々が投稿しています。ぜひ過去のブログも読んでみてください🙇‍♀️




さて、ついに新年度がスタートしましたね( *ˊᵕˋ)ノ

今年は陽だまり保育園が認可園となって20周年を迎える大切な年✨

より深く、陽だまり保育園について知ってもらうために・・



~陽だまりっ子の身体の根幹!?陽だまり保育園秘伝!!味噌作り に潜入してみた👀~


をお届けさせていただきます😆

ぜひ最後までお付き合いください✨




そもそも、皆さん味噌は何から作られているのかご存知でしょうか??


え?当たり前だって?

じゃ、答えは…?

フム(( ˘ω ˘ *))フム


そうです!

“大豆“と“塩“と“麹“です!

※作る味噌の種類によって異なります。


意外と多いって思いましたよね🙃

私、大豆となんかの菌を混ぜたらできるんだと思ってました😂

(それは納豆だろ!!ってツッコミお待ちしております🤣)


ではさっそく本編スタートで~す笑♪




もともと3月16日に予定していた味噌作りででしたが、その日は生憎の雨予報💦

(雨が降っている日に作ると味噌がカビやすくなるようです💦)

急遽、3月20日に日程変更を行い、雲はあるものの青空が見える春うららな天気での味噌作りとなりました🌞


この日参加されたのは当時の虹組(今期の大空組)のご家庭♪


まずはエプロン、三角巾を着用してスタート・・ではなく!!


毎年、陽だまりの味噌作りをご指導していただいている江部 芳明先生(通称“おやじさん”)のお話から👂

※この日はおやじさんの奥様も一緒にご参加いただき、指導していただきました。


~江部 芳明先生(通称“おやじさん”)とは?~

那須町で創業100年を超える老舗『日野屋(ひのや)』の店主さん。

“味噌屋”ではなく、“麹屋”としての麹作りから原材料はすべて国産、一切の添加物を使わず昔ながらの製法で味噌を作り続けられている方です。

※詳しくは“那須町”“日野屋”“味噌”で検索してみてください。

〈真剣にお話を聞く子ども達〉


そしていよいよ味噌作り!

陽だまりで作る味噌は“大豆”から作る米味噌!

米味噌は大豆に米麹を加えて作られており、お米の分量が多いと“白味噌”と呼ばれます。

味にクセがないため、全国各地に広まり、味噌の出荷数量の約8割を占めているそうです(全味工連集計より)。


この日のために用意された大量の大豆!

これらは前日に子供達が浸水してくれており、それを朝の4時ごろからあっくん達が大きなお鍋でグツグツ煮てくれていました💦


そして十分に煮た大豆をざるにあけます。

熱々どっしりの作業は親の背中の見せ所~笑


〈大鍋グツグツ〉

 


〈ザルいっぱいに大豆を入れます〉





〈重い大豆を持って・・〉


次は茹でた大豆を豆ミンサーで潰してから、シャベルでかき混ぜながら冷ましていきます!

これが熱い熱い💦

混ぜてくれていた大人の手が真っ赤っかになっていたそうです(;・∀・)

そして玄米から作った米麹(ちょっと茶色っぽいよ)と塩を加えます。

 


〈潰れた熱々の大豆〉


〈米麹を加えていきます〉

 


〈塩を加えていきます〉


そしてやっと子供たちの出番!!

最初は初めての体験にちょっと戸惑ったけど、自分たちの作った味噌を食べてほしい!

美味しい味噌を作りたい!の気持ちを込めて(●´人`●)コメコメ



 


〈興味はあるけど・・・〉


〈美味しくな~れ~〉

 


〈味噌作りの思い出〉


たくさん混ぜ終わった後、味噌をボール状に丸めて、しっかり空気を抜いてプラスチック樽に詰めていき重石をドン!ドン!ドンッッ!



〈このあと綺麗なまん丸団子を作ってくれたお友達も!〉


〈みんなで力を合わせて〉



〈仕上げはきれいに洗った石を置いて〉


そうしてみんなで作った“2024年産 陽だまり味噌”。

全部で4樽分の味噌を作ることができました。



〈陽だまり味噌 仕込み完了!〉


ここから約8~10か月ほど熟成させて、子供たちはもちろん、イベントを通して私達大人の口にも運ばれます。


ぜひ召し上がる際にはこの味噌ができるまでのストーリーを思い出して堪能してみてください♪


以上、味噌作り潜入してみたでした!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(`・ω・´)ノシ マタネー







広報委員会 投稿者 まなちゃん

コメント

このブログの人気の投稿

2024年度の新任職員さんを紹介します【広報委員会】

【子育て文化の会】今年購入した絵本紹介① ~ 大空組編 ~

ぽかぽかまつり遊び班からのお知らせ📢