陽だまりの運動会🚩チーム保護者

運動会保護者チームです✨
大変お待たせしましたぁ😌
🍀第1弾 乳児ぐみ🍀
ブログを作成しましたぁ〜
ぜひご覧くださいね🤗

(夢ぐみ)
                                   

夢さんも絵本を読むときは真剣そのもの。
絵本が終わるまで、視線はそのまま。
すてきすぎる~💓


こぶ山の階段に板をかけた斜面。
けっこう急!そんな斜面を登っていく姿に
ハラハラドキドキ❤


目標を決めたのか、鋭い視線。かっこい~。
小さな斜面だけど、大人が登るのにはひと苦労・・・
だと思うよ。

運動会・写真チームを担当し、
子どもの目線、子どもの視線…見るのは楽しい!!
撮るのは難しい💦コボちゃんに感謝です🥺❤️
保育士さんが『自分の目で見て!!』の気持ちも
分かりました~✨
間近でみると、夢さんもイッチョマエの鋭い視線に
気付かされました。
これからの成長が楽しみです😘
まゆちゃん(かおり母)

(大地ぐみ)


もうあっちに行きたくて仕方がない❗
真剣な表情で次の種目へ
この台をくぐったり、登ったり、くぐり忘れたり…
それぞれの形で自分を表現しています✨


駆け抜ける🏃
一人ずつのスタートにドキドキワクワクしながらも
みんな前へ前へ進み
坂の下のななみんへダイブ❗
たくましい姿がありました😊


”やっと僕の番だ~!”
とっても嬉しそうないい笑顔😆
まわりにもみ~んなもらった
メダルに釘付け👀

初めて経験した陽だまりの運動会、
コロナ禍だけど工夫しながら子どもたちの
輝く姿が見れるよう開催していただきました👏
いろいろな場面で光る手作りのアイテムが
気分も盛り上げてくれました✨
来年はフルバージョンで体験したい🥰
かよちゃん(ゆういちろう母)


「ジャンプ」「走る(かけ降りる)」
「90度の壁を登る」
「目標(大好きな保育士さん)に向かって進む」など、
1歳後半~2歳ならではの成長、運動機能をしっかり
見ることができました🥺❤️足腰もしっかり発達し、
バランス感覚も備わり…そして、一人一人が順に出て
くることで、我が子もお友達もしっかり見ることが
できました✨ブレイクタイムでは普段の仲間との関わり
も反映されていて、とっても有意義な運動会でした😌
なおちゃん(ゆづき母)

(若葉ぐみ)


いよいよ始まる運動会
ワクワク・ドキドキいろんな表情の子どもたち。
何でも「じぶんで」が口癖👄
パパ、ママに自分たちの姿をよく
見てもらうよう頑張るぞ~💪


サーキットでは日々の遊びを表現✨
”ジャンプ”する台も自分で選択👍
自信満々のこの姿、みんなに見て
もらったね😁💕


大人でもちょっと怖い傾斜のすべり台。
でも、陽だまりの子どもたちは笑顔で
シュ~っと滑ってとても楽しそう🌟
すべり降りると、もう一回登ってシュ~。
みんなで頂上を目指します😉


”やった~!メダルだ~!”
メダルをもらって様々な表情の子どもたち👍
自分の番を待つ、他の子の授与を見守る、
見せ合う、眺める…
一生懸命頑張った証😘
早くみんなに見せてあげたいね❗

カメラを向けると興味を示して「な~に?」
と聞いてきたりポーズを決めてくれる子、
恥ずかしがって逃げちゃう子、頑張り・笑顔
いろんな表情を撮影できました😆
普段、自分の子ばかりに目がいってしまいますが、
他の子・クラスの一面もよく見ることができました✨
無我夢中で撮っていていざ見てみると
ブレていたり、ピントが合っていなかったり
多くありましたが記憶・記録共に
印象に残る運動会でした🤭
たにやん(あさひ父)


大滑り台、遊具を使った遊びでは、
昨年(大地の時)までとは違い、
仲間を見ながら(気にしながら)楽しむ姿が
印象的でした😊
ジャンプでは、運動会前、家庭でも色々な所で
ジャンプするな~と思っていましたが、
自分なりの練習する所にも成長が見られ、
運動会でも納得のジャンプを見せてくれました✨
ながっち(たける父)

コメント

このブログの人気の投稿

2024年度の新任職員さんを紹介します【広報委員会】

【子育て文化の会】今年購入した絵本紹介① ~ 大空組編 ~

ぽかぽかまつり遊び班からのお知らせ📢